|
3・11からの一週間、上杉隆は何を言い、どう動いたのか?その一方で、政府や東電が「公式」に発言していたこととは?上杉自身のツイートと政府・東電発表を照らし合わせることで、明らかになるものはいったい何か?
※基本的に当時のツイートを原文のまま掲載しています。したがって、誤字脱字、現在では削除・変更されたURL等が記されている場合があります。
2011年3月11日午後2時46分、宮城県沖約130キロを震源にマグニチュード9.0の巨大地震が発生、その数十分後、太平洋沿岸各地に大津波が押し寄せた。東京電力福島第一原発は津波で電源を喪失、原子炉の冷却が不能になり、その後、放射性物質を放出する重大な原発事故となる。
(上杉隆ツイート) 2011.3.11 15:54:45 静岡県御殿場市。信号も停電のため消えて機能せず。運転者は注意! http://yfrog.com/h2csecrj (官房長官会見) 2011.3.11 午後7時45分
枝野官房長官(当時)は、会見で「本日16時36分、東京電力福島第一原子力発電所において、原子力災害対策特別措置法第15条1項2号に該当する事象が発生し、原子力緊急事態宣言が発せられた。原子炉そのものに今問題があるわけでない。原子炉は停止した。ただ、原子炉の電力を冷却するための電力が必要な状況となっているが、放射能が漏れている、漏れる状況には至っていない。」と発表。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/11_p3.html(首相官邸ホームページ)
2011年3月11日の震災発生以降,首相官邸で毎日開かれている官房長官会見からフリーランス記者は締め出されていた。一方、2011年3月12日の原子力安全・保安院の記者会見で、福島第一原発1号機について「炉心溶解が進んでいる可能性がある」と述べた時の中村幸一郎審議官は官邸によって更迭され、この会見を受け、ツイッターでメルトダウンの危険性を伝えた上杉隆もデマ野郎と呼ばれることになる。そのツイートの1時間後、午後3時36分、1号機が爆発する。
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 10:57:06 自由報道協会としては、政府・官邸に一括して申し入れを行っています。緊急対策の妨げにならないように会員等の個別の申し入れは控えて下さい。詳細は会員メール並びにホームページ等で告知します。@fpaj #fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 13:49:33 東北地方太平洋沖大地震に伴う政府への申し入れについて http://t.co/FJE9HZ6 via @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 14:28:02 【速報】 原子力安全・保安院によると、福島第1原発1号機で炉心溶融(メルトダウン)が始まった模様。放射性セシウムが検出。安全を確保して退避を。
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 17:25:39 【さらなる速報】爆発で骨組みだけに。窓を閉めて外出しないように。最悪の状況を考えて行動を。
(官房長官会見) 2011.3.12 午後6時前 枝野官房長官(当時)は、会見で「福島第一原発において、原子炉そのものであるということは確認されていないが、なんらからの爆発的事象があったと報告された。放射能については、測定はきちんと行っている。現在、出ている数値は、当初からこの間、冷却水の水を増やす、圧を弱めるために放射能物質が含まれているが管理されて放出する想定のもとで、想定の範囲と考えているが、しっかりとこの数字の把握を努め、周辺住民の安全については万全を期している。」と発表。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/12_p.html(首相官邸ホームページ)
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 18:07:05 本当に狂っている。間違った情報を出さないようにするため、昨日から通信メディア一体となって依頼しているのに。 QT @Cardus_Bloon 官報複合体が情報をコントロールする?この期に及んで既得権益維持が第一なのだろうか。 RT @NHK_PR: まもなく枝野官房長官の記者会見
(上杉隆ツイート) 2011.3.12 18:18:14 首相官邸、この期に及んで通信メディア(ニコニコやUst、ツイッターやフェイスブック)を排除してどうするんだ、と昨日から怒りに震えている私。もはや政府の呈をなしておらず、海外メディアの反応をみろ、と枝野長官の怒りの留守電メッセージを残してみた私。もはや、人災だ。 @fpaj
3月11日の福島第一原発事故発生直後から、フリーランス記者や海外メディアは避難地域で取材を続け、放射性物質がかなり広域まで拡散している危険性を訴え続けていた。依然、フリーランス記者たちは官房長官会見から締め出され、自由報道協会は再三の申し入れを行っていた。
(上杉隆ツイート) 2011.3.13 0:02:18 原口一博前総務大臣なう。 @kharaguchi http://nico.ms/lv43085239#5:02:16 #nicojishin #jishin
(上杉隆ツイート) 2011.3.13 10:00:11 党派性、恩讐を超えて、いまこそ結集を QT @kharaguchi 総務省は、役所の中にオペレーションルームを持っています。危機管理の中枢です。自治体にも連絡がつかないところが。歴代の総務大臣経験者の皆様。私達は危機に対処してきた経験を持っています。皆様のお知恵とお力を結集
(上杉隆ツイート) 2011.3.13 12:04:12 自由報道協会では、東北地方太平洋沖地震発生以来、官邸報道室に対して、ネットメディア、海外メディアの記者会見への参加を申し入れを行なってきました。 http://t.co/VERBzQT via @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.13 12:22:20 自由報道協会、13日午前の申し入れ状況。 (一括窓口:上杉)。 7:50 枝野官房長官(携帯)。 9:22 官邸報道室(固定電話)。 11:49 細野首相補佐官(携帯)。@fpaj #fpaj http://fpaj.jp/?p=714
(官房長官会見) 2011.3.13 午後 枝野官房長官(当時)は会見で、海外への情報発信の強化について「日本におられる外国の方、また海外で日本のことをフォローされる方々に、日本の現在の状況を正しく理解していただくよう、官邸、関係省庁、在外公館でも、英語を始めとする各国語による対外的な発信に積極的に取り組むよう、私から指示」とコメント。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/13_p2.html(首相官邸ホームページ)
3月14日午前11時1分、福島第一原発3号機が爆発。自由報道協会は、プルトニウム飛散を深刻に捉え、政府に対して「SPEEDI(緊急時自足放射能影響予測ネットワークシステム)」の結果を早く公表せよと訴え続けていたが、官邸は14日時点でも「SPEEDI」を認識していなかった。 同日、首相官邸がようやく震災情報用のツイッターアカウントを開設する。
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 11:40:57 【未確認情報】日本テレビ解説。爆発直後。 RT @hanayuu: 「水素爆発ではなく防護ケースごと爆発した可能性がある。メルトダウンだ」
(官房長官会見) 2011.3.14 午前 枝野官房長官(当時)は、会見で「福島第一原子力発電所3号機において、先ほど11時01分、爆発が発生しました。爆発の状況からみて、1号機で発生した水素爆発と同種のものと推定されている。現地の所長は、格納容器は健全であるという認識を本日11時30分頃報告しています。したがって、放射能物質が大量に飛び散っている可能性は低いと認識している。ただ、現在20Km圏内からの退避の途上であったごく少数皆さんは直ちに建物の中に、念のため避難するよう指示を下したところです」とコメント。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/14_a3.html(首相官邸ホームページ)
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 11:43:12 枝野官房長官「放射性物質が飛び散る可能性は低い」テレビにて。
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 11:49:43 この3日間、政府の発表情報が外れ続けているからです。そして、結果として、大手メディアの誤報が流されて、周辺住民が生命の危機にさらされたからです。 RT @harumin0204: 原発関連は未確認でもツイートするのは念のためですか?
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 12:23:10 親愛なる枝野官房長官へ。連日の激務に敬意を表します。地震発生から3日間お願いしてきた海外メディア、ネット、フリーの記者らの会見参加は結局、拒絶されたままです。海外からの不信感も頂点に達してます。執務の邪魔にならぬよう一括して質問します。 @Kantei_Saigai @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 12:29:27 親愛なる枝野官房長官へ (1) 原発三号機爆発について。「放射性物質の飛散の可能性は低い」とする根拠をお知らせください。3日前は「放射性物質が漏れることはない」とされていました。 @Kantei_Saigai @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 12:32:21 親愛なる枝野官房長官へ (2) 今回の原発三号機の爆発を現場所長の推察で「水素爆発」とする根拠をお知らせください。それ以外の「爆発」の可能性はゼロだという認識でよろしいのでしょうか? @Kantei_Saigai @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.14 12:43:27 親愛なる枝野官房長官へ (3) 長官の発表では「メルトダウンはない」とありますが、海外メディアは2日前から「メルトダウン」という単語を使って報道を続けています。ABCやCNNは誤報でしょうか。抗議はされないのでしょうか? @Kantei_Saigai @fpaj
当時の菅首相が東京電力に乗り込み一喝するという一幕があった3月15日。午前6時頃、福島第一原発2号機で爆発音がし、圧力抑制室の圧力がゼロになる。すなわち、原子炉が損傷し、高濃度の放射能を含む蒸気が外気に流出することになった。直後の官房長官会見では健康被害はないとしながら、5時間後の午前11時07分の会見でようやく水素爆発を認める発言をする。
(官房長官会見) 2011.3.15 6時45分 枝野官房長官(当時)は、会見で「第一原発の二号炉の中の格納容器に繋がる、水蒸気を水に変えるサプレッションプールに欠損が見られている模様です。ただし、周辺の放射線濃度の測定値は急激な上昇等は示していない。国民の皆さんの健康に被害を及ぼすような数値を示したり、急激な上昇等を示したりはしていないということであります。」と発言。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/15_a2.html(首相官邸ホームページ)
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 8:03:01 【速報】二号機爆発か? ソース:ロイターRT @Reuters: FLASH: Explosion heard at Japan’s Fukushima Daiichi No.2 reactor: Jiji News Agency
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 8:31:54 リアルタイムで公表しないと死者が出ます。 RT @mr_edamame: いちいちリアルタイムで状況報告してたら不安になるでしょう。 “@uesugitakashi: 親愛なる枝野官房長官へ。二号機爆発は二時間前でした。なぜ発表しなかったのでしょうか @Kantei_Saigai
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 8:51:52 田中さん、この期に及んで官報複合体が…。泣きそうです (;_;) RT @tanakaryusaku: 「隠すな」と私は言い続けてきた。読者から「危険だと煽っている」とお叱りを頂いた。 だが事態は私が悲観していたこと以上に悪化している。2号機爆発の公表は発生から2時間後だった。
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 8:58:17 東京電力・電事連は「記者クラブメディア」(除:NHK )の最大のスポンサーです。 RT @__zin__: @uesugitakashi @tanakaryusaku なぜ今回は映像が各局から出てこないのか?
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 9:30:37 はい。私は恐らくいくつかの番組を降ろされるでしょう。民放のみなさん、本当にさようなら。(^-^)/ RT @TJN23semiFree: いま原発の状況を伝え続けいてるテレビはNHkだけみたいですが、なぜですか?この期におよんで、東電が民法のスポンサーだからですか?
(官房長官会見) 2011.3.15 11時07分 枝野官房長官(当時)は、会見で「2号炉の方でポンという音がしたという事態が生じた。時間的には6時半過ぎだったかと記憶、2号炉については上空に穴も開いていたので、少なくとも大きな水素の爆発の起こる可能性は低いということを申し上げてきたが、小規模の水素の爆発が起こったか、何らかの爆発的事象が起こり、その結果として、圧力部分の一部が若干の破損をしたと思われている。ここから若干の放射性物質が気体として流出をしていることが推察されている。」さらに、放射能について、「20kmを超える地点では、相当程度薄まって、身体への影響が小さい、あるいはない程度になっていることが想定されている。万が一にも備え、なおかつ、気象条件にも影響されることから、圏内の皆様には大気にできるだけ触れることのないよう、屋内等におられることをお願いする次第である。」と発表。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/15_a3.html(首相官邸ホームページ)
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 11:34:01 やっと、認めた。だが、あまりに遅すぎる。 @Kantei_Saigai QT @gpjTweet 枝野長官会見、3号機からは中性子が出る可能性がある。ごく微量検出されたという報告。でないほうがいい。
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 11:53:36 親愛なる枝野官房長官へ。この4日間の不作為は問いません。人的被害が出たことも今は責めません。ただ、ひたすら、さらなる情報公開と72時間前の「申し入れ」の実行をお願いします。 @Kantei_Saigai @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.15 19:51:54 降板なう。 http://www.mag2.com/m/0001112241.html #kirakira QT @ame_inu 上杉隆氏 @uesugitakashi TBSキラキラ降板させられる。
事故直後の3月11日、政府は福島第一原発から半径3キロメートル内に住む住民に避難指示を出す。12日には避難区域を半径10キロメートルに拡大し、その後20キロメートルに拡大された。一方で、既存メディアの記者たちは事故直後からいっせいに、福島第一原発20~30キロメートル圏にある南相馬市から、会社の内規を理由に引き揚げていた。
(上杉隆ツイート) 2011.3.16 12:16:19 ! RT @hanayuu: 東京電力 が大破した4号機の写真を公開(NHKニュース) – http://goo.gl/HF5cB
(上杉隆ツイート) 2011.3.16 14:03:45 会見を閉じている枝野長官は説明を。@fpaj @kantei_saigai RT @dikutaak: 原発から20キロでも放射線量が高濃度 2233~2890倍 http://bit.ly/fgFKED 住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった
(官房長官会見) 2011.3.16 午後 枝野官房長官(当時)は、会見において、福島第一原発についての発表の中で、「原子力発電所の周辺、退避の外側20kmから外側の近い部分について、文部科学省がモニタリングを開始。本日測定し、発表した数値については、直ちに人体に影響を及ぼす数値ではない」とコメント。 http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/16_p.html(首相官邸ホームページ)
(上杉隆ツイート) 2011.3.16 23:04:41 フリーは入れません。@fpaj RT @hatogayoung: 貴兄は入れるの?→ QT @Kantei_Saigai: 【インターネットメディアへの発信】官邸での総理のメッセージや官房長官会見の場に、明日からインターネット放送局にも参加して頂くことになりました
3月11日の震災直後から続けていた首相官邸への申し入れを一旦休止する。東京電力では、震災直後から連日、福島第一原子力発電所の事故状況、計画停電等を伝える記者会見が開かれていた。
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 11:47:24 【おしらせ】 首相官邸への申し入れ終了のお知らせ(3月16日) http://t.co/AJ6HXdj via @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 11:47:24 枝野官房長官会見ニコニコ視聴中なう。枝野「みなさんの関心が原発の方ばかりにいってしまっている」 この絶望的な危機感のなさに感動してみる。フリーはまだ排除。 @fpaj http://nico.ms/lv43488752#47:22 #nicojishin #jishin
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 12:20:25 この100時間あまり、フリー、ネット、海外メディアの「一括窓口」として交渉にあたってきました。要望の一部(ツイッター、海外、英語、ネット)が受け入れられたことで停止していた自分の仕事に戻ります、なう。 首相官邸への申し入れ http://t.co/AJ6HXdj @fpaj
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 18:29:00 東京電力本社なう。停電はなし( ・_・| http://twitpic.com/4a9m0w
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 19:37:16 東京電力なう。藤本孝副社長の記者会見です。さて需給状況はどうでしょうか? http://www.tepco.co.jp/index-j.html
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 20:05:34 質問した。3点。1、下方修正。2、大規模停電。3、民間放送の節電はお願いしないの? http://nico.ms/lv43511750#30:32 #nicojishin #jishin
(上杉隆ツイート) 2011.3.17 21:27:23 しかも明日も下方修正せず。RT @50midge: 読み違い、実に25%… RT @uesugitakashi: きょうの18~19時の需給予測⇒4000万kW。実際の実績需要3050万kW。 おいおい。http://nico.ms/lv43511750#11:10
3・11から一週間の上杉隆ツイートと政府・東電発表を照らし合わせる
スポンサーサイト
2012-05-17(Thu) 12:00 ニュース
| 編集 | ▲
|
|