|
県木材協同組合連合会(朝田宗弘会長)の宗形芳明専務理事は14日、福島市の県林業会館で記者会見し、会員27事業所が政府の原子力損害賠償紛争解決センター(ADR)に申し立てた約6億3829万円について、これまでのところ支払いがほとんどないことを明らかにした。センターや東電に早急な対応を求めた。
連合会によると、事業所は、東京電力福島第一原発事故以前に購入契約をした木材が伐採、搬出できなくなったほか、放射性物質による汚染で樹皮の販売や処理が滞り、仮置き場の確保や除染などで経費が増大した。このまま支払いがないと、廃業する事業所が出る恐れがあるという。
昨年12月末から順次、損害賠償を申し立て、これまで4回、口頭審理を行った。東電側は「避難区域再編を待って回答する」「『帰還困難区域』以外で立ち木の価値が失われたとはいえない」などと主張している。27事業所のうち、1事業所は和解が成立した。
宗形専務理事は「東電側の主張とどう折り合うか先が見えない」と語った。状況次第では、東電への直接賠償請求や民事訴訟も検討する考えを示した。宇都宮正治弁護士が同席した。
(2012/06/15 11:28)県木材業界の賠償、ほとんど支払われず 団体が意見
スポンサーサイト
2012-06-25(Mon) 21:00 ニュース
| 編集 | ▲
|
|