|
東京電力は10日、炉心溶融事故を起こした福島第一原発1号機の原子炉格納容器内をカメラで撮影した様子を公開した。内部は湯気が立ちこめ、機器がさびていた。水も確認され、事故で溶けて散らばった核燃料が冷やされているとみられる。放射線量は毎時11.1シーベルトを計測。11日で事故からちょうど1年7カ月がたつが、中は依然として高い放射線量だった。
1号機の原子炉格納容器内部の事故後の本格調査は初めて。炉心溶融事故を起こした1~3号機の格納容器内部にカメラを入れたのは、2号機に続いて2基目になる。
1号機は東電の解析で、最も燃料の損傷がひどく、溶けた燃料のほとんどが原子炉圧力容器を突き抜け、格納容器に落ちて底にたまっているとみられる。東電によると、表面に腐食はあるものの、見えた範囲では機械が大きく傷んでいることはないようだとしている。⇒続きを読む
スポンサーサイト
2012-10-12(Fri) 00:00 ニュース
| 編集 | ▲
|
|